BLOG

味噌ピーナッツは千葉限定?みそピーの食べ方や豆知識、おすすめ商品ご紹介!

2024/04/29
味噌ピーナッツは千葉限定?みそピーの食べ方や豆知識、おすすめ商品ご紹介!

みなさん味噌ピーナッツってご存知でしょうか?

miso2.jpg

 

 

 

関東の人だと、

味噌ピーナッツは

・千葉県の名産品!

・ソウルフード!

・郷戸料理!

みたいなイメージが多いのでは?

 

chiba.jpg

 

 

味噌ピーナッツは千葉限定?みそピーの食べ方や豆知識、おすすめ商品ご紹介!

 

この記事では、

みなさんが気になる「味噌ピーナッツ」に関する情報を

千葉県の落花生屋がまとめてご紹介!

・味噌ピーナッツとは?

・味噌ピーナッツは千葉県限定?

・味噌ピーナッツの食べ方&作り方

・味噌ピーナッツ商品ラインナップ

の順でご紹介いたします。

 

ご紹介する味噌ピーナッツの商品は、

千葉県産落花生を使用した長年親しまれている定番の味噌ピーナッツです。

商品は全て石井進商店にご来店・通販・電話・FAXでご購入可能です。

 

味噌ピーナッツを購入したい方はこちらからご購入できます。

石井進商店通販サイト

 

 

記事の信ぴょう性・筆者について

「石井進商店」(いしいすすむしょうてん)

・1955年創業したピーナッツ専門店。

・落花生の名産地!千葉県八街(やちまた)市で70年以上落花生を販売中!

・落花生に関する情報を長年の経験と知識から発信しています。

 

石井進商店の強み.png

 

石井進商店の八街産落花生地域..

 

 

 

 

味噌ピーナッツとは?01

 

miso2.jpg

 

---味噌ピーナッツとは、どんな食べ物か?---

ピーナッツを加熱して香りを立たせて、

甘めのみそを絡めた食べ物です!

味噌とピーナッツの組み合わせは抜群でとても美味しいです!

昔は保存食として、重宝されていたそうです。

 

現代では、

ご飯のお供やおつまみとして食べるタイプの味噌ピーナッツ

手につかず、おやつにぴったりのドライタイプの味噌ピーナッツの豆菓子

として、人気の千葉名産品で、

千葉県に来た観光客のお土産としてもよく買われています。

 

みそピーナッツ.jpg

 

 

味噌ピーナッツの名称はどんなものがあるのか?

 

クエスチョン.jpg

 

---味噌ピーナッツの名称一覧---

・味噌ピーナッツ

・みそピー

・ピーナッツみそ

・落花生みそ

・みそ落花生

など全て同じ食べ物を指しています。

一番ポピュラーな言い方は、

「味噌ピーナッツ」

・略称だと「みそピー」が一番よく使われている呼び方になります。

 

味噌ピーナッツは千葉県限定?02

 

千葉駅.jpg

 

千葉県は落花生の生産量全国1位でなおかつ、国内の割合でいうと80%を占めています。

そのため、味噌ピーナッツは

・千葉県の郷戸料理

・千葉県民馴染みの味

・千葉県のソウルフード

・千葉県の名産品

などと言われているため、千葉県限定のようなイメージもありますが、

実は他の都道府県でも食べられているところはあります。

※特に千葉県八街市は落花生が美味しいと有名です。

 

八街産落花生700.png

 

千葉県では学校給食にも味噌ピーナッツが出ていました!

 

千葉県では、学校給食にも味噌ピーナッツが提供されています。

おそらく現在でもピーナツハニーという名前で提供されているのではないでしょうか。

筆者も小学生のころに食べていた記憶があります。

当店に来る千葉のお客様もこれ懐かしー!といって味噌ピーナッツを買っていく方も少なくありません。

 

味噌ピーナッツ・.png

※このタイプの小さいサイズ版で、学校給食では食べていました。

 

 

他都道府県の味噌ピーナッツ事情(茨城・広島・鹿児島(奄美大島・沖縄)

miso2.jpg

 

 

---茨城も落花生の生産が盛ん!そのため味噌ピーナッツも馴染みの味!---

他都道府県でも、味噌ピーナッツは食べられています。

千葉県の次に生産量の多い、茨城県も味噌ピーナッツは馴染み深い方が多く

千葉観光で当店にご来店された茨城のお客様も

「学校給食の味噌ピーナッツあるんだ!美味しいんだよね!一緒に買おうかな」

という方が多いです。

 

ibaraki700.png

 

 

 

---広島の学校給食に出た味噌ピーナッツはまずかった…という噂---

ネットの情報だけなので、不確かな部分もありますが、

広島でも味噌ピーナッツは学校給食で食べている方という情報が載っていましたが、

千葉県の味噌ピーナッツとは違い、「衝撃な味でまずいから二度と食べたくない!」

というくらいトラウマな食べ物として感じている方もいらっしゃいました。

使用しているみその風味が違うのか。何が原因なのかは気になりますが(笑)

 

hirosima.jpg

 

 

 

 

---鹿児島でも味噌ピーナッツは馴染みの味で浸透している印象!---

鹿児島県は、関東の人からすると意外かもしれませんが、

温暖な気候なので落花生の生産が行われており、食べる方が多いです。

当店の常連客様の中にも鹿児島県の方が何名かおり、落花生が好きでよくご注文されております。

 

奄美大島.jpg

 

 

---奄美大島では味噌ピーナッツは郷戸おやつ---

鹿児島の離島である奄美大島では、

特産品のサトウキビから取れる黒砂糖を使用した味噌ピーナッツなどを手作りしたりして食べているそうです。

手が汚れないドライタイプの味噌ピーナッツでおやつやおつまみに食べる方が多いそうです。

千葉県のみそピーナッツとは、また違った風味のみそピーナッツでおいしそうです。

 

sugar-.jpg

 

 

 

---沖縄では、黒糖を使用した味噌ピーや油味噌を使用した味噌ピーを食べている---

沖縄も奄美大島と同じく砂糖が有名で、

伊江島の「黒糖」を使用した味噌ピーナッツ

久米島の油味噌を使用した味噌ピーナッツなどを販売しているそうです。

油味噌とは、味噌に豚肉や魚、砂糖を加えて油で炒めた甘辛い味噌を指すようです。

 

国際通り.jpg

 

---他都道府県にも味噌ピーナッツはあった!---

まとめてみましたが、他の都道府県でも味噌ピーナッツは意外にも食べられておりますが、

その都道府県の特産品などに特化した味噌ピーナッツが多く、

それぞれ違った味わいの味噌ピーナッツを楽しむことができそうですね。

 

味噌ピーナッツの食べ方&作り方03

 

みそピーナッツ-2.jpg

この章では、千葉県民が食べている「味噌ピーナッツ」の食べ方や作り方をご紹介!

 

 

味噌ピーナッツの食べ方

 

 

---ご飯のおかずとして---

スタンダードな食べ方として、ご飯のおかずとして食べる方法です。

え?ご飯に合うの?と思う方もいると思いますが、意外と合うんです!

筆者の感覚としては、メインのおかずなどを食べているとき、

「ちょっと違う味も食べたいな」という漬物とかで味わいを変えるそういう感覚で

あまじょっぱい味噌ピーナッツを食べています。

味噌汁に白米が合うように、味噌の風味が白米に合わないわけがない!というのが筆者の個人的な感想です(笑)

 

デカ盛り.jpg

 

 

 

---パンに乗せてトーストに---

ピーナッツペーストが抜群に合うのだから、ピーナッツみそも抜群に合います!

 

トーストパン.jpg

 

 

---鳥そぼろに味噌ピーナッツを合わせてもおいしい!---

鳥そぼろ.jpg

 

他にも蒸した鶏むね肉に味噌ピーナッツを合わせてみたりなど、結構いろいろなアレンジレシピを味噌ピーナッツで作ることが可能です。

ネット検索すると、他にも味噌ピーナッツを使用したアレンジレシピが出てきますので、ぜひ挑戦してみてください!

 

 

 

味噌ピーナッツの作り方

みそピーナッツ-2.jpg

 

 

味噌ピーナッツの詳しい作り方はまた別記事で時間があるとき掲載予定です。

今回はサクッとご紹介する形になります。

 

味噌ピーナッツを作るときの落花生の原料として、主に3種類の商品が使われています。

生落花生

・皮付きピーナッツ「素煎り落花生」 

バターピーナッツ

おすすめは皮付きピーナッツ「素煎り落花生」です。

理由は簡単で、焙煎の手間がなく、比較的楽に味噌ピーナッツを作られるからです。

 

 

本格的に自分で作りたい方は「生落花生」から

生落花生大粒.jpg

 

生落花生から作る場合、工程が一つ増えて、まず焙煎する必要があります。

弱火から中火くらいで10分~15分フライパンで焙煎。

自分好みの焙煎で煎りたい方はこちらがおすすめ。

 

 

 

プロが焙煎した焙煎済みの皮付きピーナッツ「素煎り落花生

すいり紹介700.png

 

味噌ピーナッツを時短で手軽に作れるのはこちらの素煎り落花生がおすすめです。

プロが予めちょうどいい焙煎にしてあるため、

生落花生から作るときと違い、生っぽい仕上がり、焦げているなどの失敗がしにくいのでおすすめです!

 

 

原料をすぐに調達して味噌ピーナッツを作りたい方は「バターピーナッツ」

Qバタピーサムネ.png

 

 

なかなか近くに素煎り落花生・生落花生を販売しているところは、

千葉県など落花生を生産しているところでないとないと思います。

通販サイトなどで買わず、手軽に市販のスーパーなどで販売しているバターピーナッツで作る方もいるそうです。

バターピーナッツで味噌ピーナッツを作る際の注意点は、

メーカーさんによって塩の分量が多い場合があるので調味料の配合に注意が必要です。

バターピーナッツは、薄皮付きではないこと、また一度揚げているので、食べたときの食感が生落花生や素煎り落花生とは違うと思うのでその点もご注意ください。

 

 

 

---共通する料理工程---

フライパンに油をひいて、弱めの中火で油を30秒温め、そこに焙煎した落花生を軽く1分程度炒めて火を止める。

※炒めすぎると焦げるので注意。

 

別のフライパンや炒めた落花生を一旦別の皿に置いといてたれを作ります。

---味噌ピーナッツのたれ調味料---

・砂糖

・はちみつ

・料理酒

・みりん

・みそ(赤味噌の方が見栄えが良い)

詳しい量などはまた別記事で作るので、今回は省きます。

 

1.上記のたれも元を入れて、フライパンに塩をひとつまみ入れる(バターピーナッツの場合はいらない)

2.火をつけて弱火で、少し泡がぶくぶくしてきたなくらいで火を止める。

3.先ほどの炒めた落花生をたれにまぜる

4.2~3分弱火~中火で炒めて、大皿に広げて冷めたら完成。

 

 

今回ご紹介した原料も当店でご購入できますので次の章でまとめてご紹介させていただきます。

味噌ピーナッツ商品ラインナップ04

 

この章では、千葉県八街市の落花生屋「石井進商店」で販売している

・味噌ピーナッツ

・味噌ピーナッツに関連した商品

・味噌ピーナッツの原料として使用されている商品

をご紹介!

商品をご紹介する前に、

・当店の落花生を安心して購入できる情報

・千葉県産落花生のこだわりなどをサクッと参考までにご紹介!

 

 

石井進商店の落花生へのこだわり
石井進商店の強み.png

 

 

当店では千葉県八街産落花生の中からさらにこだわった品質の落花生を商品にしております。

yachimatarakkasei.png

 

 

八街産落花生700.png

 

石井進商店の八街産落花生地域..

 

お客様の声.png

 

もっと詳しいこだわりはこちらからご覧いただけます。

石井進商店落花生のこだわり

 

 

通販サイトから購入する場合はまとめ買いがお得です!

石井進商店でまとめ買いがお得..

 

落花生のギフトシーン.png

 

 

ご来店情報などはこちらから!

石井進商店ショップ・アクセス

 

当店で取り扱いしている商品についてはこちらからご覧いただけます。

商品メニューボタン.png

 

4.味噌ピーナッツ商品ラインナップ

 

味噌ピーナッツ

 ✓味噌ピーナッツ(ドライタイプ)

 ✓ピーナッツハニー(ピーナッツみそ)

味噌ピーナッツに関連した商品

 ✓みそ落花生せんべい

味噌ピーナッツの原料として使用されている商品

 ✓素煎り落花生

 ✓生落花生

 ✓バターピーナッツ

 

 

味噌ピーナッツ

 

---味噌ピーナッツ(ドライタイプ)---

みそピーサムネ.png

 

 

石井進商店オリジナル商品!

こだわりの味噌ピーナッツです。

千葉県産落花生だから味わえる落花生の甘みがクセになる一品。

こちらは給食などのおかずではなく、

おやつやおつまみなどにおすすめの味噌ピーナッツです。

手が汚れず、食べたいときにサクッと食べられる商品で、ギフト用に買う方も多いです。

 

miso2.jpg

 

商品パッケージ

misopake.jpg

 

みそピー(オリジナル)紹介記..

 

バナーボタン.png

 

 

 

 

---ピーナッツハニー(ピーナッツみそ)---

富士正 ピーナッツみそ500.png

 

 

 

千葉県・茨城県など関東圏の学校給食で提供されていた味噌ピーナッツはこちらのメーカー様のものが多いと思います。

当店では千葉県産落花生を使用している味噌ピーナッツを仕入れていますので、美味しくいただけます。

当店でも長年仕入れている味噌ピーナッツで、筆者もよくご飯のおかずとして食べています。

はちみつが配合されており、まろやかな味わいで飽きがこないおいしさです。

 

味噌ピーナッツ・.png

 

みそピーナッツ-2.jpg

 

バナーボタン.png

 

 

---甘煮ピーナッツ---

上でご紹介したメーカー様の関連商品となりますが、

千葉県産落花生をじっくり甘く煮込んだ「甘煮ピーナッツ」も

定番商品でおいしいのでお勧め商品としてご紹介しておきます。

 

富士正 甘煮500.png

 

甘煮ピーナッツイメージ.jpg

 

バナーボタン.png

 

 

 

味噌ピーナッツに関連した商品

 

---みそ落花生せんべい---

みそ落花生せんべいサムネ.jpg

 

 

当店のメーカー落花生菓子

売上NO.1商品「みそ落花生せんべい」

千葉県落花生とみそを合わせたおせんべいで、老若男女問わず人気の定番商品

落花生の甘みとみその風味が絶妙に合い、会社のお茶うけとして、お土産などとしても人気です。

 

みそ落花生せんべい皿と袋.jpg

 

せんべいパッケージ.jpg

 

バナーボタン.png

 

 

味噌ピーナッツの原料として使用されている商品

 

前章でご紹介しましたがこちらで詳しく商品についてご説明いたします。

 

---素煎り落花生---

すいり紹介700.png

 

 

皮付き落花生を、手を加えずそのまま焙煎した商品。

健康・美容に気を遣っている方が最近は多いため、素煎り落花生を購入される方が多いです。

味噌ピーナッツに使用して、余ったらそのまま食べることもできます。

 

すいり・味付け金パッケージ写..

 

一日30粒千葉県産落花生!.png

 

すいり紹介ページ.png

 

バナーボタン.png

 

 

 

---生落花生 むき実タイプ---

当店では生落花生のむき実タイプも販売しております。

他店ではあまり販売していないこともあり、また値段は結構割高な傾向ですが

当店では直売店価格でお買い得にお求めいただけます。

年によって、販売している生落花生の種類が変わることがありますが、

千葉半立(チバハンダチ)Qなっつ(キューナッツ)

2種類の生落花生は年間を通して販売していることが多いです。

※値段や内容量は年によって上下しますのでご了承ください。

 

生落花生を買うメリットは

・量が多く入っているので、たくさん味噌ピーナッツを作りたい方

・自分好みの焙煎をして、召し上がりたい方

にはおすすめです。

 

生落花生大粒.jpg

 

 

生落花生 千葉半立(チバハンダチ)大粒タイプ

バナーボタン.png

 

 

生落花生Qなっつ(キューナッツ)大粒タイプ

バナーボタン.png

 

 

 

---バターピーナッツ---

Qバタピーサムネ.png

 

 

ネットで検索するとバターピーナッツを使用した味噌ピーナッツを作っている方がちらほらいますが、

筆者は作ったことはございません。

ただ、品質は当店オリジナルの千葉県八街産落花生を使用しておりますので、

甘みの強いバターピーナッツになっております。

そのため市販で販売されているものよりも甘みのある味噌ピーナッツに仕上がると思います。

注意点:塩はすでに味付けされているので、バタピーを味噌ピーナッツにする際は、調味料に塩はなしでやるのがよいと思います。

 

バタピーの人気理由.png

 

大粒バタピー金パケ1.jpg

 

大粒バターピーナッツ Qなっ..

 

大粒バタピーQなっつ

バナーボタン.png

 

 

味噌ピーナッツに関する話題をまるっとご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

この記事を見て、味噌ピーナッツを食べてみたくなった方はぜひ当店にお立ち寄りください。

電話・通販サイトなどでもご注文承っております。当店情報は最後にまとめてあります。

以上、味噌ピーナッツは千葉限定?みそピーの食べ方や豆知識、おすすめ商品ご紹介!でした。

 

他にも落花生商品をご覧になりたい方はこちら!

 

 

この記事がよかった方・当店の落花生を食べた感想・サービスについて

当店についてGoogle口コミや評価をして頂ければ、励みとなりますのでよろしくお願いいたします。

口コミを書く!.png

 

シェアボタンからシェアして頂けたら嬉しいです。

当店ブログの新着記事をいち早く知りたい方はSNSのフォローもよろしくお願いいたします。

石井進商店のSNS一覧 フォローお願いします!

当店の人気コンテンツ「落花生ブログ」の更新をいち早くお知らせいたします!

Twitter f_logo_RGB-Blue_58.png instagram.png Line BLOGアイコン.jpeg

 

当店では落花生に関するブログを書いています。

ブログトップページアイコン.png

 

石井進商店

 

商品メニューボタン.png   石井進商店ショップ・アクセス

 

石井進商店落花生のこだわり   石井進商店購入マニュアル

 

石井進商店通販サイト   石井進商店通販買い物ガイド

 

石井進商店お問い合わせ   石井進商店ホームページ

ピックアップ記事

Category

  • 商品紹介
  • 豆知識
  • ギフト特集
  • 美容・健康
  • 栽培
  • お知らせ
画像

この記事を書いている人

石井進商店|いしいすすむしょうてん

1955年創業のピーナッツ専門店

千葉県の落花生の名産地である

八街(やちまた)市で70年以上落花生を販売中!

高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。

→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。

当店のアクセス方法はこちら

通販サイトはこちら

 

この落花生ブログでは、

・落花生に関する豆知識

・ピーナッツの美容・健康記事

・当店の落花生のこだわり

・セール情報

などを配信しています。

当店へのお問い合わせはこちら

 

石井進商店のSNS

Twitter facebook instagram Line ameba-blog

ARCHIVE

NEW