BLOGブログ
BLOG

湿気たピーナッツ・落花生の食感を復活させる方法教えます。

2022/09/11
湿気たピーナッツ・落花生の食感を復活させる方法教えます。

 

この記事のテーマ

 

「買ってきた落花生をしばらく放置していたら、湿気でやられていて、食感がよくない…でも捨てるのはもったいない…」

 

そんな方に!

湿気てしまったピーナッツの食感を、復活させる方法を落花生屋が教えます!

 

 

また、ピーナッツを購入した後、やりがちなNG行為もご紹介!

実は未開封でも保管方法を間違えたら、湿気ってしまうって知っていましたか?

 

大切な方に直接渡すギフト用の落花生が、湿気ているなんていやですよね?

 

この記事を見て、自分はNG行為をしていないか?チェックしてみましょう!

 

 

 

目次(もくじ)

1.湿気たピーナッツ・落花生の食感を復活させる方法

開封後のおすすめの保管方法は?

 

2.あなたは大丈夫?やってはいけないピーナッツの保管方法・NG行為

袋をしっかり締めていない

エアコンの風が当たっている

直射日光が当たっている

しばらく食べないで気温の高い部屋に放置する

お歳暮などのギフトでもらって箱にいれたままの状態で放置

 

 

 

 

 

湿気たピーナッツ・落花生の食感を復活させる方法01

 

生落花生.jpg

 

先にお伝えしておきますが、

この方法を行うと「湿気ているピーナッツ」の食感は、ある程度は戻ります

しかし、購入して開封した時のような食感までは戻りませんので、予めご了承ください。

 

では、湿気ているピーナッツの食感を復活させる方法をご紹介します。

食感を戻す方法は2つあります。お好みでお試しください。

基本的には、いりざや落花生・皮付きピーナッツ・バターピーナッツなど全般的に利用できると思います。

 

 

1.冷凍庫に何日か入れておく


冷凍庫・冷蔵庫.jpg


 

こちらの方法は、実行してすぐには食べることはできませんが、冷凍庫に入れておくだけで湿気ているピーナッツの食感がある程度復活いたします

 

ポイントは冷蔵庫ではなく、冷凍庫に入れるのをおススメします!

冷蔵庫でも悪くはないですが、冷凍庫の方が食感を戻すのには適しています。

 

時期にもよりますが、2日~5日くらい経って冷凍庫から取り出し、冷蔵庫や常温で置いておけば食感はある程度戻って、美味しく食べることが出来ます。

ちなみに個人的にやっている方法ですが、おせんべいが湿気た時も、冷凍庫に入れて何日か放置しておくと食感が戻ります。

 

 

 

2.電子レンジ・フライパンで少し加熱する


 

電子レンジ.jpg

 

 

この方法は、すぐに湿気ているピーナッツの食感をある程度戻すことが出来ます

 

ただ、注意点として、

電子レンジ・フライパンに投入するピーナッツの量で加熱具合が変わってくる点とやりすぎると焦げてしまったりして、風味が変わる可能性がありますのでご注意ください。

 

加熱の目安は、正直どのくらい湿気ているのか?によって変わるので、電子レンジでやる場合は、ワット数にもよりますが10秒~20秒くらいから試して加熱すると良いでしょう。

 

そこまで急ぎではない場合は、冷凍庫に入れて食感を戻すのが個人的にはおすすめです。

 

 

湿気ているピーナッツの食感を戻す方法

 

1.冷凍庫に入れておく

 

メリット:放置しておくだけで、ある程度食感が戻る!

 

デメリット:冷蔵庫に何日か入れておくので、すぐには食べられない。

 

 

2.電子レンジやフライパンで少し加熱する

 

メリット:すぐに湿気ているピーナッツの食感をある程度戻すことが出来る!

 

デメリット:加熱の加減を間違えると、焦げたりする可能性もあり。

 

 

 

 

開封後のおすすめの保管方法は?

 

いりざや落花生

 

 

基本的に落花生の商品袋の中には「脱酸剤」が入っており、空気が入りにくく、湿気にくいです。

 

ジップロックタイプの袋だとさらに良い!

プラス当店では袋がジップロックタイプになっているので、袋の中にある空気を押し出して保存が出来るようになっています。

なので、直射日光と湿気が多い場所でなければ、常温で置いておいてもある程度は湿気ることなく落花生を召し上がることができます。

 

おすすめの保管方法

袋を開けてしばらく食べない時などは、袋をしっかり締めて冷蔵庫に入れておくと、常温の時よりも湿気りにくいので、おすすめです。

 

 

あなたは大丈夫?やってはいけないピーナッツの保管方法・NG行為02

 

NG.jpg

 

ピーナッツの保管方法で意外とやってしまっている保管方法やNG行為をまとめてみました。

これは新品未開封の状態でも湿気ります!

実際にお客様でもやってしまっていた方がいるので、必ずチェックしてみてください!

 

 

 

 

袋をしっかり締めていない

 

袋あけっぱなし.jpg

 

ピーナッツのパッケージ袋をしっかり締めることが大事です!

食べてまだ残っている場合は、空気をしっかり抜いて袋を締めると、湿気るスピードを軽減することが出来ます!

スナック菓子やおせんべいなどと同じく、空気に触れている時間が長くなるにつれて湿気ていきます。注意しましょう!

 

 

エアコンの風が当たっている

エアコンの風.jpg

 

これが一番注意しなければいけません!

 

買った落花生を「車の中」に置くときの注意点

ピーナッツをお店で直接購入した方にあるパターンですが、買った落花生をエアコンの風が直接当たる所に置いている方がいらっしゃいます。

 

落花生の新豆の時期は、冬場なので暖房を入れて運転している方が多いと思います。

その温風が落花生に当たり続けると、未開封でも湿気てしまう場合があります。

また、「次の日に渡すから車におきっぱなしにしよう!」も絶対だめです!

冬場は寒暖差が激しいため、車の中に夜中一日でも放置したらすぐに湿気てしまいます!

 

この最悪のパターンが、ギフト用として買った落花生を車のエアコンが当たる所に置いてあり、渡された方がもらった落花生を食べたら湿気ていたことがあったそうです(実際にあったお話です)

せっかくのおいしい落花生が台無しにしない為にも、車で買いにきた場合は気を付けましょう。

 

自宅のエアコンでも注意!

自宅でもエアコンの前に置いておくと、車のエアコンと同様に湿気ってしまう可能性がありますので気を付けてください。

 

 

 

 

直射日光が当たっている

太陽の光.jpg

ピーナッツに限らず、食品は全般的に当てはまりますが、

直射日光でも品質劣化が早まりますので気を付けてください

 

 

しばらく食べないで気温の高い部屋に放置する

heya.jpg

 

直射日光と似ていますが、

・気温が高い部屋におきっぱなし

・棚にしまいっぱなし

も湿気る原因になります。

特に最近の夏は異常な猛暑で部屋の温度が高いです。

そのためその環境に落花生を放置しておくと品質が下がる可能性があります。

食べない場合は冷蔵庫などの冷暗所に保管してください。

 

 

お歳暮などのギフトでもらって、箱にいれたままの状態で放置する

お歳暮2.jpg


 

これもお客様に聞くとあるあるらしいのですが、

頂いた落花生を箱のまま保管する方が多く、それで湿気ってしまうというパターン。

これは落花生に限らず、他の食べ物系のギフトにも当てはまりますが、とりあえず頂いた食品系のギフトは箱から出して保管しましょう!

お客様などによっては頂いたギフトを半年以上箱に入れたまま、置かれているというパターンもあるらしく、そうなると湿気ってしまうのは必然です。

すぐに食べない場合は、冷蔵庫などに保管しましょう!

 

 

 

気を付けたいNG行為まとめ

 

1.落花生のパッケージ袋は開けっ放しにしない!

 

2.車内のエアコン・家のエアコンの風が直接当たらないように!

 

3.直射日光は避ける!

 

4.しばらく食べないで気温の高い部屋に放置しない!

5.お歳暮などのギフトでもらって箱にいれたままの状態で放置しない!

+α 湿気が多い場所は避けて保管する!

 

これをしっかり守れば、ピーナッツが湿気る確率をグンっと下げることが出来ます!

 

 

 

以上が、湿気たピーナッツ・落花生の食感を復活させる方法教えます。でした!

この記事が良かった方はSNS等でシェアして頂ければ嬉しいです。

 

 

おいしいピーナッツを食べたい!落花生のおすすめ商品を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

 

ピーナッツお菓子をまとめてご紹介した記事ができました!

 

この記事がよかった方はシェアボタンからシェアして頂けたら嬉しいです。

当店ブログの新着記事をいち早く知りたい方はSNSのフォローもよろしくお願いいたします。

石井進商店のSNS一覧 フォローお願いします!

当店の人気コンテンツ「落花生ブログ」の更新をいち早くお知らせいたします!

Twitter f_logo_RGB-Blue_58.png instagram.png Line BLOGアイコン.jpeg

 

当店では落花生に関するブログを書いています。

ブログトップページアイコン.png

 

石井進商店

 

商品メニューボタン.png   石井進商店ショップ・アクセス

 

石井進商店落花生のこだわり   石井進商店購入マニュアル

 

石井進商店通販サイト   石井進商店通販買い物ガイド

 

石井進商店お問い合わせ   石井進商店ホームページ

ピックアップ記事

Category

  • 商品紹介
  • 豆知識
  • ギフト特集
  • 美容・健康
  • 栽培
  • お知らせ
画像

この記事を書いている人

石井進商店|いしいすすむしょうてん

1955年創業のピーナッツ専門店

千葉県の落花生の名産地である

八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!

高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。

→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。

当店のアクセス方法はこちら

通販サイトはこちら

 

この落花生ブログでは、

・落花生に関する豆知識

・ピーナッツの美容・健康記事

・当店の落花生のこだわり

・セール情報

などを配信しています。

当店へのお問い合わせはこちら

 

石井進商店のSNS

Twitter facebook instagram Line ameba-blog

ARCHIVE

NEW