【落花生栽培】7月下旬までの千葉県の落花生の栽培状況【2021年】
千葉県落花生の本場、千葉県八街(やちまた)市の落花生の生育状況をご紹介いたします。
ご紹介するのは2021年7月下旬までの落花生の栽培状況です。
あくまで、その地域の生育状況ですので、他のエリアとは異なる場合もございます。
ご参考程度にご覧いただければと思います。
先に結論からお伝えしておきますと、
2021年7月31日までの当店の千葉県八街市の落花生の生育状況はなかなか良いです。
その理由をご説明し、収穫期まではどうなのか?ご説明する流れになります。
記事の信ぴょう性・筆者について
「石井進商店」(いしいすすむしょうてん)
・1955年創業したピーナッツ専門店。
・落花生の名産地!千葉県八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!
・落花生に関する情報を長年の経験と知識から発信しています。
Q.なぜ、八街市が落花生の本場なのか?
生育状況の前に八街市の落花生は地域ブランドに指定されています。
A..千葉県八街産落花生だからこそ引き出すことのできる素材の甘みがあります。
その素材の甘みなどの品質の高さから、千葉県の落花生地域ブランドにも指定されています。
美味しさが保証された落花生ということになります。
生育状況が良い理由「落花生の開花率の良さ」
01
写真は当店の種を使用して作った最高級ブランド「チバハンダチ種」です。
落花生にとっての日照時間・降水量が丁度よい状況
02
写真は7月1日に撮影した落花生畑の様子です。
種まきをしてから約1か月の写真です。
7月31日落花生栽培写真
同じく7月31日落花生栽培写真です。
・7月下旬までの落花生の生育状況は日照時間・降水量ともに悪くないので、現段階では良いペースで育っている。
・当店エリアだけでなく、八街市全体的に落花生栽培の状況は悪くない。
ただ、今年は農協(JA)などで販売している落花生の種の量が少なかった為、絶対的な生産者の数は少ない可能性が高い。
・このペースで成長して、少しでも今年は多く良い落花生が出来ることを期待しています。
収穫期までの落花生栽培の懸念点
03
以上が、【落花生栽培】7月下旬までの千葉県の落花生の栽培状況【2021年】でした。
当店では9月中旬頃から、茹で落花生の新豆の製品販売
10月の下旬頃から、千葉半立(チバハンダチ)のいりざや落花生の新豆が販売予定です。
今年もおいしい千葉県産落花生を販売しますのでお楽しみに!
関連記事
ピックアップ記事
この記事を書いている人
1955年創業のピーナッツ専門店
千葉県の落花生の名産地である
八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!
高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。
→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。
この落花生ブログでは、
・落花生に関する豆知識
・ピーナッツの美容・健康記事
・当店の落花生のこだわり
・セール情報
などを配信しています。
石井進商店のSNS