千葉県産落花生の品種当てクイズ!あなたはいくつ分かりますか?
早速ですが、あなたにクイズです!
次の画像のヒントから、該当する5種類の千葉県産落花生の品種をそれぞれ線で結んでみてください!
いかがですか?
千葉県産落花生を食べたことがある方には簡単でしたか?
逆に全く千葉県産落花生について知らない人からするとチンプンカンプンかも…?
この記事は、
千葉県の落花生屋が千葉県産落花生についてよく知ってもらおうとクイズ形式にしたブログです。
この記事を読むと…
・主流な千葉県産落花生の品種がよくわかります!
・誰かに教えたくなる落花生雑学をご紹介しますので
良かったら最後まで読んでみて下さい!
記事の信ぴょう性・筆者について
「石井進商店」(いしいすすむしょうてん)
・1955年創業したピーナッツ専門店。
・落花生の名産地!千葉県八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!
・落花生に関する情報を長年の経験と知識から発信しています。
千葉県産落花生の品種当てクイズ!01
千葉半立(チバハンダチ)
千葉県落花生を買おうかなと思ったら、この品種を買えば間違いないです。
理由は他の品種では味わえない素材の甘みが一番!
焙煎して食べるのが主流の品種です。
イチオシ商品
Qなっつ(キューナッツ)
20年以上かけて平成に完成した千葉県落花生の新品種
次に紹介する中手豊(ナカテユタカ)の改良品種になります。
改良されて素材甘みがあり、千葉半立(チバハンダチ)よりもカリッとした食感が楽しめます。
イチオシ商品
中手豊(ナカテユタカ)
中手豊(ナカテユタカ)は、主に焙煎して食べる品種です。
味わいはさっぱりした味わい・カリッとした食感
千葉県落花生の中では、手頃に買える品種です。
※写真はイメージです。
おおまさり
おおまさりはゆで落花生が主流の品種です。
最近は甘納豆などの豆菓子として利用する落花生屋も!
特徴は他の品種とは2倍以上も大きさが違う大粒の落花生
2021年にさらに品種改良が進んで、栽培がしやすくなりました!
イチオシ商品
郷の香(サトノカ)
中手豊(ナカテユタカ)のゆで落花生バージョンが郷の香になります。
味わいは中手豊(ナカテユタカ)と同じく、さっぱりした味わい
※写真はイメージです。
千葉県産落花生の品種当てクイズ!
ここまでご紹介したところでもう一度クイズにチャレンジしてみてください!
分からないところは、先ほどの解説を見ながら答えてみてください!
千葉県産落花生の各品種の解説を見れば、分かるはず…!
回答は終わりましたでしょうか?
そろそろ答え合わせをしようと思います!
千葉県産落花生の品種当てクイズ答え合わせ!
いかがだったでしょうか?
このクイズで千葉県産落花生の品種について詳しくなったと思います。
それに加えて、誰かに教えたくなる落花生の雑学をご紹介します!
誰かに教えたくなる落花生の雑学
02
国産落花生の流通量は全体量の約1割(10%)だけ!!
驚くかもしれませんが、流通している9割(90%)の落花生は中国産などの外国産ピーナッツです。
基本的にはスーパーなどで見かける落花生商品は外国産のピーナッツを使用した物なので安価に購入することが出来ます。
国産落花生はほぼ千葉県で作られているため、あまり流通しません。
国産落花生1割を100%として考えた時、千葉県産落花生が占める割合は80%になります。(残りは茨城県・神奈川県など)
外国産ピーナッツが9割も占めている現状、ほとんどの人は千葉県産のおいしい落花生を食べたことはないということになります。
千葉県産落花生がおいしい理由は鮮度と農家様の技術力の違い
千葉県産落花生と外国産のピーナッツどちらも食べたことがある方は、「なんで甘みなどおいしさに違いがあるのだろう?」と思います。
簡単に言うと鮮度と技術力の差だと筆者は考えております。
鮮度の差
外国産のピーナッツは船で長時間揺られてくるため、その間にどうしても酸化してしまう所も出てくるので、美味しさが低下してくるのでは?と考えています。
千葉県産落花生も鮮度が落ちると不味くなります。
商品にした国産落花生を空気が触れるところにずっと置いておくとだんだん風味などが落ちて甘みはなくなります。
技術力の差
落花生に関わらず、日本の野菜などの食べ物はおいしいです。
それは農家様のおかげです。落花生も努力して美味しい落花生を作ってくれているからです。
ピーナッツは健康・美容によく一日30粒食べることを推奨されている
以上で、千葉県産落花生の品種当てクイズ!あなたはいくつ分かりますか?でした。
千葉県産落花生に興味がある方は関連記事を是非ご覧になってみてはいかがでしょうか?
この記事がよかった方はシェアボタンからシェアして頂けたら嬉しいです。
当店ブログの新着記事をいち早く知りたい方はSNSのフォローもよろしくお願いいたします。
石井進商店のSNS一覧 フォローお願いします!
当店の人気コンテンツ「落花生ブログ」の更新をいち早くお知らせいたします!
当店では落花生に関するブログを書いています。
ピックアップ記事
この記事を書いている人
1955年創業のピーナッツ専門店
千葉県の落花生の名産地である
八街(やちまた)市で70年以上落花生を販売中!
高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。
→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。
この落花生ブログでは、
・落花生に関する豆知識
・ピーナッツの美容・健康記事
・当店の落花生のこだわり
・セール情報
などを配信しています。
石井進商店のSNS