ピーナッツオイルはカラダに良い油?悪い油?千葉の落花生専門店が教えます!
ご覧いただきありがとうございます。
千葉県やちまた市の落花生屋「石井進商店」です。
今回の記事は、
「ピーナッツオイルは体に良い油なのか?それとも体に悪い油なのか?」について解説します。
先に結論から申し上げますと・・・
「ピーナッツオイルはカラダにめちゃくちゃ良い!!」です!
毎日の食事の料理油を「ピーナッツオイル」に変えれば、
身体の健康・美容にも効果あり!もちろん落花生を食べるのと同じ効果があります。
落花生油・ピーナッツ油とも呼ばれている
「ピーナッツオイル」がなぜ体に良いのか?
1.油の種類について
2.ピーナッツオイルに含まれる良い油について
の順で解説していきます。
記事の信ぴょう性・筆者について
「石井進商店」(いしいすすむしょうてん)
・1955年創業したピーナッツ専門店。
・落花生の名産地!千葉県八街(やちまた)市で70年以上落花生を販売中!
・落花生に関する情報を長年の経験と知識から発信しています。
ピーナッツオイルはカラダに良い油?悪い油?千葉の落花生専門店が教えます!00
目次【もくじ】
・脂質は大きく分けると2種類!
・カラダに良いと言われている不飽和脂肪酸について
・ピーナッツの成分の約50%が脂質!?
・ピーナッツの脂質の比率
・実際にピーナッツオイルを使ってみた感想
・習慣で食べるのにおすすめの千葉県産落花生
・落花生の健康・美容効果一覧
油は脂肪・脂質などの呼び方がありますが、
今回は油・脂質(ししつ)という言葉を使い分けてお話をしていきます。
※記事で記載している言葉の意味は変わりません(笑)
脂質の種類について01
まずは、「脂質の種類について」簡単にわかりやすく解説します。
脂質の種類についてまとめた表を作りましたのでご覧ください。
専門用語が多くて、拒絶反応を起こす方もいると思いますが、かみ砕いて説明するのでページを閉じずにお付き合いください(笑)
表の上から順にざっくりと分かりやすく解説します。
脂質の種類は大きく分けると2種類!(飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸)
飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)とは?
カラダにとって重要なエネルギー源です。
不足すると血管がもろくなり、脳出血を起こすなどの危険性もあります。
しかし、メディアなどで身体に悪い油としてよく取り上げられていて、心筋梗塞や、肥満、糖尿病などの生活習慣病のリスク、死亡リスクが増えるといった飽和脂肪酸について30年以上調査した論文も出ています。
不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)とは?
健康・美容に良いとされている脂質!
最近注目されているトレンドでございます。
この記事を見ている方も表の中に知っている言葉がちらほらあるのではないかと思います。
カラダに良いと言われている不飽和脂肪酸について
「飽和脂肪酸のオイル」から、「不飽和脂肪酸のオイル」に変えると死亡リスクなどが大分軽減されるなどの調査報告の論文が多数あるため、最近注目を集めている不飽和脂肪酸。
不飽和脂肪酸は大きく3種類に分かれていますので、それぞれの効果などについて分かりやすく解説します。
1.「オメガ9系 オレイン酸」=カラダに良い油!
オリーブオイル・ピーナッツオイルなどの高級な植物性油に良く含まれているオレイン酸
健康に良いと着目され、メディアなどでもよく取り上げられています。
オレイン酸が多く含まれているオイルで、てんぷらなどの揚げ物をすると、カラッと揚がって胃もたれしにくい効果があります。
2.「オメガ6系 リノール酸」=良い油だが、取り過ぎに注意!
ピーナッツオイルなどの植物性油や加工食品によく含まれています。
しかし、現代人はリノール酸を取り過ぎる傾向があるので注意が必要!
原因は、リノール酸が多く含まれる加工食品(菓子・パン・マヨネーズ・カップ麺・惣菜など)やファストフードが気軽に食べることができるから。
過剰にリノール酸を摂取しすぎると・・・免疫細胞は働きにくくなって、花粉症やアトピーなどのアレルギー性炎症を起こしたり、心臓病のリスクが高まったりします。リノール酸は程よくとるようにするのがベストです!
3.「オメガ3系 DHA・EPA・αリノレン酸」=今一番注目されている健康オイル
DHA・EPAがとれる食べ物
青魚の魚油(フィッシュオイル)に多く含まれることが有名。
サプリメントでの摂取量が製造元・酸化して成分が劣化などで一定ではないため、いまひとつというのが現状らしいです。なので直接青魚をとることがベストとされています。
オメガ3系の一日の摂取量目安
男女ともに年齢によって多少変わるのですが、1日2gを目安にとるのが良いです。
DHAは子供・EPAは大人におすすめ!
DHA(ドコサヘキサエン酸)・・・乳幼児・子供の脳や神経の発達に効果あり!
EPA(エイコサペンタエン酸)・・・成人の大人の血液・血管の健康に大事!
αリノレン酸が摂れる食品
エゴマ油・アマニ油・しそ油がおすすめ!
筆者も最近「エゴマ油」を使用しています。
スーパーなどの市販で買えて、小さじ一杯えごま油をみそ汁などに入れるだけでOKなので手軽に摂取できます。
・大事なのは脂質の摂取バランス!
・特に不飽和脂肪酸の脂質はカラダにめちゃくちゃ良い油!!
しかし、リノール酸に関しては過剰に摂らないように注意!
ピーナッツオイルの魅力とは?02
ピーナッツの成分の約50%が脂質!?
前章で油の種類について学びましたが、
落花生に含まれる油=ピーナッツオイルはどんな油が含まれているのか?みていきましょう!
まずは下の画像をご覧ください。
画像の説明をすると、落花生1粒の成分の約50%が油である!
→こう聞くと、前章の話を聞いていなかったら、
「え!?油が50%も占めるなんてすごく体に悪そうだし、太りそう・・・」と思いますが、前章で体に良い油と悪い油について学んだ皆さんならどんな油が含まれているのだろう?と思います。
ピーナッツの脂質の比率
ピーナッツに含まれる油はカラダにやさしい植物性の油です。
不飽和脂肪酸80%の内約を見ると、
ピーナッツオイルで不飽和脂肪酸2種類がバランスよく取れることがこれでよくわかったと思います。
実際にピーナッツオイルを使ってみた感想
購入はこちら
普段から料理もしないし、そんなに揚げ物など脂っこいものを食べないけど、健康・美容の為にピーナッツを食べてみたい・・・そんな方におすすめの落花生をご紹介!
習慣で食べるのにおすすめの千葉県産落花生
今までは1日20粒がベストと言われていましたが、最近の研究では1日30粒食べるのが、一番カラダに良いことが分かっております。
食べる際は、落花生の薄皮(渋皮)ごと食べることによって、ポリフェノールの一種「レスベラトロール」が豊富に摂れるので、血行が良くなったり、肌の調子が良くなったり、生活習慣病・認知症などの予防にも繋がると期待されています。
毎日続けるのにおすすめの千葉県産落花生は
1.から煎り落花生
2.すいり落花生です。
千葉県産落花生は甘くておいしいので習慣で続けるのにも最適!
また「無糖・無塩・無添加」なので、健康を気にする方にはベストかと思います。
チェックポイント!
売上NO1商品!定番商品!
はじめて千葉県産落花生を買うなら「いりざや落花生 チバハンダチ」!
焙煎した商品でございます。
落花生屋の看板商品であり、そのお店の実力が分かる商品!
お店によって味わいが違いますので、そのお店ごとのオリジナル商品です。
当店では「甘みの強い」千葉半立を味わうことが可能です。
ご購入はこちら
イチオシポイント!
定番の焙煎商品!
無糖・無塩・無添加の商品です。
この味わいが好きという方も多く、リピーターの多い商品です。
当店ではチバハンダチ種を使用した素煎り落花生で販売しています。
お店の実力が分かる商品
素煎りは味付を全くしないので、落花生の素材の甘さが直結しておいしさになります。
当店は「常に高品質な落花生を使用している」ので、「甘い味わい」を提供することが可能です。
味付ピーナッツとの違い
落花生に手を加えていない本来の甘みを味わえる点・料理用として使用できる点
ご購入はこちら
石井進商店の落花生へのこだわり
石井進商店の情報は↓の当店情報にまとめてありますのでチェックしてみてください。
落花生の健康・美容効果一覧
いかがでしょうか?この記事を読んだ方はピーナッツに含まれる油はカラダに良い油とわかっていただけたと思います。
筆者は,落花生を食べてオレイン酸+リノール酸をとって、えごま油を夕食などに小さじ1杯かけてオメガ3系を摂取しています。そうすることで油をバランスよくとることができます。ぜひみなさまも習慣でピーナッツを食べてみたり、普段使う油をピーナッツオイルに変えてみてはいかがでしょうか?
この記事がよかった方・当店の落花生を食べた感想・サービスについて
当店についてGoogle口コミや評価をして頂ければ、励みとなりますのでよろしくお願いいたします。
シェアボタンからシェアして頂けたら嬉しいです。
当店ブログの新着記事をいち早く知りたい方はSNSのフォローもよろしくお願いいたします。
石井進商店のSNS一覧 フォローお願いします!
当店の人気コンテンツ「落花生ブログ」の更新をいち早くお知らせいたします!
当店では落花生に関するブログを書いています。
ピックアップ記事
この記事を書いている人
1955年創業のピーナッツ専門店
千葉県の落花生の名産地である
八街(やちまた)市で70年以上落花生を販売中!
高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。
→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。
この落花生ブログでは、
・落花生に関する豆知識
・ピーナッツの美容・健康記事
・当店の落花生のこだわり
・セール情報
などを配信しています。
石井進商店のSNS