BLOGブログ
BLOG

【落花生】バターピーナッツの製造方法からおいしさの秘訣を探る!

2021/04/30
【落花生】バターピーナッツの製造方法からおいしさの秘訣を探る!

 

この記事のテーマ

 

落花生の定番商品:バターピーナッツのおいしさの秘訣を製造方法から探る記事です!

 

この記事を読めば、

国産・千葉県産バターピーナッツってこういう風に作られているのだなという一例をご覧になれます。

 

ぜひこの記事を読んで、

バターピーナッツのおいしさを知って、召し上がっていただければ幸いです。

 

 

目次(もくじ)

1.バターピーナッツ=バタピーってどんな食べ物?

2.バターピーナッツの製造方法

更新日:2021年4月

 

 

 

バターピーナッツ=バタピーってどんな食べ物?01

 

バターピーナッツ2640.jpg

 

バターピーナッツとは…


略称で「バタピー」とも呼ばれる商品。

 

国産・千葉県産バタピーの場合

あまじょっぱい味わい・カリッとした食感が特徴の商品です。

甘さの具合は、店舗によってだいぶ変わりますが、食欲をそそる香ばしさとあまじょっぱい味わいはクセになるおいしさでリピーターが多い商品

 

 

外国産のバタピーの場合

鮮度を保つのが難しい点もありますが、海外では元々甘みを重視して製造していないので、甘みはあまり感じられない商品が多いです。

外国産バタピーは、カリッとした食感と塩味を堪能できる商品となっています。

バターピーナッツ

 

千葉県産バターピーナッツは3種類のバタピーがあります。

1.大粒バタピー=大実(おおみ)バタピー

2.中粒バタピー=4等(よんとう)バタピー

3.極細・小粒バタピー=5等(ごとう)バタピー

の3種類のバターピーナッツが千葉県では購入が可能です。

※店舗によって種類は変わります。

※=(イコール)で表示しているのはお店により呼び名が違うため記載しております。

3種類のバタピーはそれぞれ味わいと食感が変わり、お客様の好みにより分散している商品です。どれも美味しいのでそれぞれのバタピーに固定ファンがいる商品です。

 

 

国産・千葉県産バターピーナッツのおいしさについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

そのバターピーナッツについての製造方法の手順をご説明して、バタピーのおいしさの秘訣を探っていきましょう!

 

 

バターピーナッツの製造方法02

 

バターピーナッツの製造方法についてご紹介します。

全ての落花生屋がこの方法でバターピーナッツを作っているわけではありません。

あくまで千葉県の落花生屋が行っているバターピーナッツの製造方法の一例としてご覧ください。

 

 

使用する材料


「むき実の生落花生」を使用して作ります。

使用する落花生の品種は扱っているお店により変わります。

石井進商店では最高級ブランドの千葉半立(チバハンダチ)種を使用しています

生ピーナッツ・生落花生.jpg

 

 

千葉半立(チバハンダチ)とは?

千葉県産落花生の最高級ブランド品種!

焙煎する落花生の品種の中で「一番の甘さ」!

品質の良い千葉半立を扱っているお店ですと、

「後を惹く甘み」が強くさらに美味しいです。

 

千葉半立(チバハンダチ)を使用したバタピーはとても甘みがありおいしいのですが、高価な為使用していない店舗が意外と多いです。

当店ではそんな「千葉半立(チバハンダチ)」を使用したバターピーナッツなので、あまじょっぱい味わいがより堪能できます。

 

 

 

バターピーナッツの製造方法


 

バターピーナッツの製造方法の手順をご説明します。

 

1.生落花生を専用の機械で茹でます。


(写真:生落花生をゆでる機械)

 

まずは、薄皮をキレイにむくために生落花生を茹でます。

ゆでることで、むき実の落花生の赤茶色の薄皮がふやけて柔らかくなります。

 

 

 

2.脱皮機(だっぴき)で薄皮をむきます。


(写真:バターピーナッツに使う脱皮機の写真)

(写真:バターピーナッツに使う脱皮機の写真)

 

写真の赤い刃が回転しながら、茹でてふやけた皮を吹き飛ばします。

機械で取れなかった薄皮は手作業で剥いていきます。

そうして皮がむけた落花生がバターピーナッツ用の落花生になります。

 

 

 

3.バターピーナッツ用の落花生を長時間乾かして寝かせます


寝かせることで、旨味成分が出てきます

旨味成分が出ることで、食べた時の甘みをより感じることが出来る!=おいしくなるひと手間と考えてください。

 

 

 

 

4.乾いて寝かせた落花生を油で揚げる


油で揚げる.jpg

→油で揚げることで、カリッとした食感を味わえるようになります。

 

現在は「やし油」を使用して揚げていますが、環境問題がささやかれている今、配慮して今後、油業界は別の油を使用することを検討しているみたいです。

 

 

 

 

5.マーガリン+塩+揚げた落花生をミックスする!


マーガリンと塩を専用の機械で粒に馴染むように混ぜます。

当店ではバターではなく、マーガリンを使用しております。

 

マーガリンと食塩ってどのくらい使用しているの?

使用しているマーガリンと食塩の比率は

バターピーナッツの成分を100%として考えた時、

マーガリン約1%・食塩相当量約1%しか入っておりません

なので、塩分の取り過ぎを心配しなくてもご安心して召し上がることできます

 

バターピーナッツという商品名ですが、

基本的にバターを使用して販売しているお店はごくわずかです。

 

バターは、

1.値段が高い

2.酸化しやすいので、長持ちしないという点

という理由から使用する方が極端に減ったのだと思います。

バターを使用していないからといって、味が落ちるなどの差はありませんのでご安心ください。

 

 

「バターピーナッツって身体に悪いんじゃないの?」とお考えの方もいらっしゃると思うのでこういった記事も作ってみました!

 

 

最後に色の悪い物などを省いたりする選別(せんべつ)作業を行い、よく冷まして味が馴染んだらバターピーナッツの完成です。

 

 

 

バターピーナッツの製造の流れを図にしたのがこちらです。

 

 

 

 

バターピーナッツのおいしさの秘訣まとめ

 

・下準備をしっかりして、寝かせることでおいしさが格段に上がる!

 

・その手間暇かけた落花生を揚げることで「カリッとした食感」に!

 

・職人による黄金比率の組み合わせで、「あまじょっぱい味わい」に!

 

・あまじょっぱい味わいは、国産の特に千葉県産落花生を使用したバターピーナッツは格別!

 

ご紹介したように、バターピーナッツは手間暇かけて作られている為、あのおいしさを実現することが出来ております。

そんな千葉県産のおいしいバターピーナッツを食べたい方はこちらから購入できます

バターピーナッツ各種一覧

 

 

当店のバターピーナッツがどんなものか知ってから購入したい方はこちら↓

 

バターピーナッツの安全性について知りたい方はこちら↓

 

以上が、【落花生】バターピーナッツの製造方法からおいしさの秘訣を探る!でした。

この記事が良かったからは↓のシェアボタンからshareして頂ければ嬉しいです。

 

当店の情報は下からのご覧になれます。

 

石井進商店

 

 

「石井進商店」で購入したいけど、購入方法や支払方法がイマイチわからない…

「石井進商店」って本当においしい落花生を提供しているの?

「石井進商店」で千葉県産落花生買っても損しないかな?

そんな方に石井進商店の情報をまとめた記事があります!

 

 

 

通販サイトから注文はこちら

通販サイトの使い方をご覧になってから、ご購入よろしくお願いいたします

 

 

 

石井進商店の記事を購読する! フォローお願いします!

Twitter f_logo_RGB-Blue_58.png instagram.png Line BLOGアイコン.jpeg

当店の人気コンテンツ「落花生ブログ」の更新をいち早くお知らせいたします!

ピックアップ記事

Category

  • 商品紹介
  • 豆知識
  • ギフト特集
  • 美容・健康
  • 栽培
  • お知らせ
画像

この記事を書いている人

石井進商店|いしいすすむしょうてん

1955年創業のピーナッツ専門店

千葉県の落花生の名産地である

八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!

高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。

→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。

当店のアクセス方法はこちら

通販サイトはこちら

 

この落花生ブログでは、

・落花生に関する豆知識

・ピーナッツの美容・健康記事

・当店の落花生のこだわり

・セール情報

などを配信しています。

当店へのお問い合わせはこちら

 

石井進商店のSNS

Twitter facebook instagram Line ameba-blog

ARCHIVE

NEW