BLOGブログ
BLOG

1か月足らずで完売!千葉八街産タカミメロンの販売情報&特徴を紹介!

2022/06/26
1か月足らずで完売!千葉八街産タカミメロンの販売情報&特徴を紹介!

 

1か月足らずで完売!千葉八街産タカミメロンの販売情報&特徴を紹介!

 

千葉県八街(やちまた)市は八街スイカと言われる特産品がありますが、当店にはもう一つお客様に人気の夏季限定商品があります。

 

 

それは「タカミメロン」

千葉県八街(やちまた)産の「タカミメロン」です。

千葉県は静岡県に次ぐ高級温室メロンの産地として有名ですので、暑い日のおやつ・大切な方へのお中元などの夏ギフトにもぴったりでございます。

 

 

ピーナッツ専門店なのに、毎年6月下旬頃から販売して、

わずか1か月足らずで完売してしまうほどの人気商品

昨年はコロナウイルスで売上がどうなるかと思いきや、飛ぶように売れ、わずか2週間足らずで完売しました!生産農家様と当店でしか販売していないため、市場には絶対に出回らない夏季限定の「タカミメロン」

 

 

バク売れの理由は、

・大きい!

・甘くてジューシー!

・いつも変わらない価格帯!

 

 

他のタカミメロンでは味わえない甘さは生産農家様のこだわりにあります

そのこだわりについてお伝えいたします。

タカミメロンの購入については後程紹介しますが、ご来店・お電話での対応となります。また、一日の在庫に限りがありますのでご了承ください。

この記事を読み終えた方は、今年は石井進商店でメロンを買おうかなと思ってくれるはずです!

 


 

2022年夏タカミメロン入荷情報

 

今年は6/30から販売開始致しました!

・在庫に関しては当日の朝10時~にならないと分かりません。

・日によっては入荷しないもございます。

・販売するセットに関しても、日によって数が変わります。

そのため確実に欲しい方は、お電話で取り置き等してからご来店いただくか、お電話でご注文頂ければと思います。

電話受付時間:10時~16時まで

電話番号:043-445-2832

 

 

 

 

記事の信ぴょう性・筆者について

「石井進商店」(いしいすすむしょうてん)

・1955年創業したピーナッツ専門店。

・落花生の名産地!千葉県八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!

・千葉県の落花生やおいしい特産品をご紹介しています。

 

 

目次(もくじ)

1.タカミメロンってどんな特徴があるの?

2.タカミメロン生産農家様のこだわりポイント!

3.ここが他店と違う!当店のタカミメロンのセールスポイント!

4.タカミメロンの販売時期・ラインナップ・値段について

5.タカミメロンの購入方法

更新日2022年6月

 

 

 

タカミメロンってどんな特徴があるの?01

 

タカミメロン1.jpg

 

タカミメロン(高美メロン)は果肉が緑肉のネット系ハウスメロンです。

 

 

タカミメロンの主な特徴

 

1.メロン独特のメロン臭がしない万人受けするクリアな味わい

→メロン特有の匂いが嫌いというお客様でも、タカミメロンなら食べられた!という声もいただいております。

※個人差があります。

 

2.きれいな黄緑色の果肉で、とても甘い味わい!

→タカミメロンを切ると、きれいな黄緑色が現れ、一口食べるととろけるような甘さに浸ることができます。

 

3.ジューシーでなめらかな口当たりで食べやすい品種!

→タカミメロンはまろやかな甘さの中に果汁をたっぷり含んでいるので、ジューシーで食べやすい品種でございます。

 

 

 

 

タカミメロン生産農家様のこだわり02

 

タカミメロン2.jpg

 

そもそもの話…メロンなど果物栽培は種をまけばある程度はできますが、

甘くてジューシーで重量感のある大きいメロンを作るのはめちゃくちゃ難しいです。

 

多くの農家様は、メロンなどの果物は儲かるし作ろうと考えますが、1~2年作って全然美味しくできなかったり・大きく育てられない・病気が出てしまって商品にならないなどを経験している為、上手く作れているのは一握りの努力している農家様だけです。

 

なので、その農家様のメロン・スイカなどの果物は当然貴重なわけで、固定ファンがついているほどです。当店のタカミメロンを作っている生産農家様にもたくさんのファンがおり、毎年大量に注文が入っています。

 

 

当店のタカミメロンの生産農家様に話を聞いてみた!

当店のタカミメロンを生産しているベテラン農家様は、タカミメロン以外の他の品種のメロンも生産した経験を踏まえた上で、導き出したおいしいメロンの結論は…

 

メロンの品種によって、食感や大きさ・色味などは品種で変わってくるが、メロンの甘さは品種によってそこまで変わらないという考えに至ったそうです。

 

大事なのは生産者(農家様)のメロンの作り方で甘さの度合いが変わるとのこと!

 

つまり、メロンにとことん向き合って、日々の徹底した管理が大事になってくるとのことでした。そこにオリジナルの栽培方法を取り入れて独自のタカミメロンの甘さ・ジューシーさ・大きさに繋がり努力の結晶がおいしいタカミメロンになったのだなと感じました。

 

 

 

〈ここが他店と違う!当店のタカミメロンのセールスポイント!〉03

チョイス.jpg

 

当店のタカミメロンのPRポイント

 

1.市場に絶対出回らない、希少な商品

→仕入元の農家様のスイカやタカミメロンは市場に卸していませんので、一般のスーパーなどに出回らないレア商品になっています。当店は特別に仕入れることが出来ております。

 

 

2.品質の良さ!安定したおいしさと重量感!

→極上の甘さと果肉のジューシーさで毎年安定したおいしさ!

タカミメロン自体がずっしりとしており、中まで果肉たっぷりで実が詰まっています。

通常ですと、大きいメロンは大きくなるほど、味がぼけてしまう傾向がありますが、当店で販売しているタカミメロンは大きくてもしっかりと甘いです。

 

一個人の感想として聞いてほしいのですが、

筆者は小さい頃からこのタカミメロンを食べてきましたが、ぶっちゃけ高級メロンと言われるメロンよりも、断然このタカミメロンの方が甘くておいしいです(笑)

 

 

3.おいしいのに、お手頃価格!

→仕入元の農家様が色んな方に味わってもらいたいと、メロンが高値の年でも、いつもと同じくらいの値段帯で提供して頂いております。

市販のものと比べものにならないくらいおいしいので、この値段帯で買えるのはコスパ最強だと思います。

 

 

4.暑い夏の時期にちょうど食べることができる!

→千葉の市販のものですと、6月初旬から7月初旬で終わることが多いです。

当店では6月末~7月末まで(お盆用は除く)購入することができるので、暑い夏の時期に食べることが出来て、ギフトにも最適です!

※毎年タカミメロンの出来る量が決まっているので早めに終了する場合もございます。

 

 


 

 

タカミメロンの販売時期・ラインナップ・値段について04

 

48c70f9303bd561b8122ad789796..

 

石井進商店のタカミメロン販売情報
 

販売情報やサイズ・値段などをまとめてご紹介!

入荷前は、昨年はどのくらいの値段だったかを記載しておきますが、相場の関係で今年のタカミメロンの値段が変わりますので予めご了承ください。

 

 

〈タカミメロン 販売時期〉 

販売期間 6月末~7月下旬頃まで

今年は6/30から販売開始致しました!

当日入荷分の在庫のみの販売となりますのでご了承ください。

※売れ行きや天候によって早めに終了になる可能性もございますのでご了承ください。

 

2022年のタカミメロンについて

今年は育つ時期の5月の天候が悪かった為、例年よりも全体的に小ぶりのものが多いですが、

おいしさは例年と変わらず新鮮でジューシーな甘さです。

昨年はほぼ販売するすることが出来ませんでしたが、今年は3玉入り・4玉入りのものを多く販売する予定です。

 

〈タカミメロンの生産元〉

販売しているタカミメロンは、全て「千葉県八街産タカミメロン」になります。

 

 

〈タカミメロンのサイズ感について〉

タカミメロンのサイズは特大・通常サイズと分かれており、個体差があります。

※当店が一例として測ったタカミメロンのサイズはあくまで目安としてご参考にしてください。

 

〈当店のタカミメロンのラインナップと値段〉

当店で販売しているタカミメロンは、日によって販売しているラインナップや在庫数が変わります。

※1.場合によってはその日は完売している場合もございます。

※2.まとめてほしい場合は、事前にご連絡を頂けないとご用意できない場合があります。

 

確実にご来店してほしい方は、事前に電話で在庫があるか、取り置きの電話を一本頂ければ確実にご用意が出来ると思います。

当店情報は最後にまとめてあります。

 

石井進商店の電話番号:043-445-2832

電話受付時間:午前10時~午後16時まで(月曜日定休日)

 

 

【メロンは追熟すると真の甘さに!】

メロンは買ってすぐに食べごろではありません!メロンを一定期間置いて甘く柔らかくする=追熟させることで甘く美味しくなります。

購入の際に食べごろが段ボールに記載されていますので、そちらを目安に召し上がりください。

追熟させる際は、常温で直射日光が当たらないところに保管しておいてください。

追熟してくるとタカミメロンから甘い香りがしてきます。

※冷蔵庫に入れてしまうと追熟せず、甘くなりませんのでご注意!

 

食べ頃目安:ご購入から約10日~12日前後

(メロンの香りが出ていない場合は、もう何日かおいてみてください)

 

 

千葉県八街産タカミメロンのラインナップ


紹介するタカミメロンのラインナップは2玉からですが、店頭で購入の場合は1玉からでもご購入可能でございます。

 

 

一番人気!

タカミメロン2玉入り 特大サイズ  

高見メロン

 

タカミメロン2玉入り 特大サイズ  

昨年の販売価格:3,000円(税込)

 

 

昨年のタカミメロン特大一玉の直径 通常サイズより一回り大きいです

メジャーで一玉をぐるっと一回り測って大きさをお伝えすると

横から測った場合 約55~57センチ 縦の場合 約55~58センチ

※.タカミメロン特大サイズの一例です。

見栄えは一玉一玉大きくギフトにも喜ばれるサイズ感です。

 

 

 

タカミメロン2玉入り 通常サイズ

タカミメロン

 

タカミメロン2玉入り 通常サイズ

2021年の販売価格:2,400円(税込)

 

タカミメロン2玉入り 通常サイズの一玉あたりの目安

メジャーで一玉をぐるっと一回り測って大きさをお伝えすると

横から測った場合:約45~47センチ〈昨年調べ〉

 

 

 

タカミメロン3玉入り 通常サイズ

タカミメロン

 

タカミメロン3玉入り 通常サイズ 

今年の値段(2022年夏):3,500円(税込)

 

3玉入りタカミメロン 通常サイズの一玉あたりの目安 

メジャーで一玉をぐるっと一回り測って大きさ

横から測った場合:約47~49センチ〈昨年調べ〉

 

 

タカミメロン4玉入り 通常サイズ

メロン4玉別写真.jpg

 

メロン4玉.jpg

 

タカミメロン4玉入り 通常サイズ 

今年の値段(2022年夏):3,500円(税込)

 

箱の大きさは、3玉入りと同じですので、その分の大きさのタカミメロンが4玉入っております。

 

 

 

タカミメロンの購入方法について05

 

お金2.jpg

 

 

購入方法は、ご来店または、お電話(FAX)となります。

 

ご来店の場合

営業時間:午前10時~午後16時まで営業(月曜日定休日)

アクセス方法は↓のSHOPから詳しい地図などご覧になれます。

支払方法:現金のみ

 

まとめてほしい場合は、事前にご連絡を頂けないとご用意ができませんのでご了承ください。


 

電話・faxの場合

電話番号:043-445-2832

電話受付:午前9時~午後17時まで営業(月曜日定休日)

支払方法:当店を初めてご利用される方は、ヤマト運輸のコレクト便(代金引換)での発送とさせていただきます。

配送会社:ヤマト運輸

配送サイズ:「すいか・メロン」につきましては、

小さいサイズで120サイズ・大きいサイズで140サイズでのご発送

※送料については別枠で詳しく説明します。

 

複数配送の場合はfaxで、ご住所をまとめて記載して送信して頂けると助かります。

 

 

当店から配送先までの送料の計算方法について

送料は、一般でご利用される料金設定から100円引きした料金になります。

送料を知りたい方はこちらのリンクをクリック→ヤマト料金・お届け予定日検索

当店の郵便番号(2891124)とお届けしたい場所の郵便番号を記入して頂くと、

料金の欄にある宅急便料金(定価)にある120サイズ・140サイズの料金から100円引いた金額が送料となります。

 

 

以上が、1か月足らずで完売!千葉八街産タカミメロンの販売情報&特徴を紹介!でした。

当店情報は↓にまとめてあります。

 

タカミメロンと合わせて、当店の落花生を買ってみたいという方はこちらの記事をチェックして買ってみてください!

 

 

 

 

関連記事一覧

当店のすいかを詳しく知りたい方はこちらをクリック!

 

 

 

 

 

 

千葉県八街産の名産しょうがを使用した大人の味わい「八街生姜ジンジャーエール」のご紹介

八街ジンジャーエール

 

 

 

 

石井進商店

 

石井進商店ショップ・アクセス   石井進商店落花生のこだわり

 

石井進商店購入マニュアル   石井進商店通販サイト

 

石井進商店通販買い物ガイド   石井進商店お問い合わせ

 

石井進商店ホームページ

 

ピックアップ記事

Category

  • 商品紹介
  • 豆知識
  • ギフト特集
  • 美容・健康
  • 栽培
  • お知らせ
画像

この記事を書いている人

石井進商店|いしいすすむしょうてん

1955年創業のピーナッツ専門店

千葉県の落花生の名産地である

八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!

高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。

→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。

当店のアクセス方法はこちら

通販サイトはこちら

 

この落花生ブログでは、

・落花生に関する豆知識

・ピーナッツの美容・健康記事

・当店の落花生のこだわり

・セール情報

などを配信しています。

当店へのお問い合わせはこちら

 

石井進商店のSNS

Twitter facebook instagram Line ameba-blog

ARCHIVE

NEW