落花生本来の煎った甘味を味わえる素煎りのご紹介。リピーター続出商品!
落花生本来の煎った甘味を味わえる素煎りのご紹介。リピーター続出商品!
今回はリピーターの多い商品「素煎り(すいり)」について詳しくご紹介させていただきます。
今回は味付との比較、から煎り落花生との比較も記事にさせて頂いているので、ご一読して頂ければ幸いです。
目次
|
当店の素煎りに使用している品種は、八街産の千葉半立(ちばはんだち)種を主原料としております。
品種について説明しますと、千葉半立は甘みの強い品種で、特に八街産の千葉半立は、甘みがより感じられる品種と言われています。
品種について詳しく知りたい方はこちらの記事に記載していますので、チェックしてみてください。
→落花生の品種別の特徴と豆知識 日本のピーナッツの品種は意外に多い?
素煎りは、むき実(薄皮)の状態の生落花生に下味をつけずに、素煎り・味付専用の煎り機に、生落花生を投入して焙煎していきます。
焙煎していく時間は、味付けと同様に店舗により異なりますので、味わいや風味が変わってきます。
素煎りのポイントは、塩水で寝かせていないという点です。
寝かせないで焙煎することにより、素煎りは、落花生本来の煎った甘味を楽しめるようになっております。
味付と素煎りはどう違うのですかと?お客様からもよく聞かれるご質問です。
見た目は全く一緒で混ぜてしまったら全くわからないです。しかし、決定的に違う点は味わいです。
素煎りは、下味をつけずに煎った落花生本来の甘さを感じられる味わいになります。
味付は、下味を浸けて煎ることによる、コクと旨味の深みが増した味わいになります。
味わいが異なりますので、お客様によって好みが分かれる商品でございます。
詳しい味付の紹介はこちらのリンクから見て頂ければ幸いです。→味付(あじつけ)の紹介
また、よく比較されるのがから煎り落花生です。
から煎りの殻(から)の有無の違いだけで、味付けや風味は同じじゃない?という方もいらっしゃると思いますが、違いを説明するとわかると思います。
から煎り落花生は殻のまま煎っているので、殻の中に風味や旨味成分が閉じ込められる状態の味わいが楽しめます。
素煎りはむき実の状態で焙煎しますので、焙煎の度合いが変わり、から煎り落花生とは一味違う味わいになると考えます。
から煎りのご紹介はこちらのリンクから→から煎りの紹介
味の本質的な部分の風味や旨味などは同じですが、細かい部分で違いが出るかなというのが正直なところです。
から煎り落花生と素煎りの比較は食べて頂くと明確に分かると考えます。そして自分の好みに合う方を購入して頂ければと思います。
いかがだったでしょうか。今回は味付(あじつけ)とから煎り落花生の比較も併せて、記事にさせていただいたのですが、皆様にわかりやすく伝わっていれば幸いです。
健康・美容に良いとされている素煎りを使用して作られた「酢ピーナッツ」の効果などを載せた記事もありますので、美容に気を使っている方や健康食品に興味がある方はチェックしてみてください。
→テレビ番組で紹介!健康改善・美肌効果の酢ピーナッツ(酢落花生)のご紹介
また、ご紹介させていただいた落花生に興味を持っていただき、ご購入してご満足いただければ幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。別の記事もわかりやすく落花生について解説しておりますので、是非ご一読よろしくお願いいたします。
当店について
石井進商店の落花生の商品をご覧になりたい方はこちらをクリック
当店に来店したい方はこちらのアクセスをクリック
ご注文をしたい方は電話・Fax 043-445-2832 にお願い致します。
ネット注文もできます。→ご注文フォーム
また、新着情報・ブログの記事などで随時情報を発信致しますので、ご覧ください。
いち早く知りたい方は当店のLINE・Twitter・Facebook等を登録して通知設定して頂くとすぐ分かると思いますので、ぜひ登録よろしくお願いいたします。
ピックアップ記事
この記事を書いている人
1955年創業のピーナッツ専門店
千葉県の落花生の名産地である
八街(やちまた)市で65年以上落花生を販売中!
高品質・お手頃価格・ボリューム満点の内容量のコスパ最高の落花生を提供してます。
→ご来店・通販・電話・FAXでご購入が可能です。
この落花生ブログでは、
・落花生に関する豆知識
・ピーナッツの美容・健康記事
・当店の落花生のこだわり
・セール情報
などを配信しています。
石井進商店のSNS